例1:トレーラの一部を消す
Trailer5 Cola の車載冷蔵・冷凍機の部分を消してみます。
スキンの冷凍機の部分を削除します。(黄色で囲った部分)
trailer5_cola.shd をメモ帳などで開き、アルファチャンネルを利用する為に書き換えます。
完成しました。

例2:トレーラにパーツ等を追加する その1
Trailer3 にウィングを付けてみます。
トラックから拝借したウィングデータを makes\trailer\trailer3\acc 以下のディレクトリに置き、表示位置を修正します。
修正するファイルは下記の2つだけです。
makes\trailer\trailer3\description.def
makes\trailer\trailer3\acc\wing\!desc.def
!desc.def の以下の記述は必要ないので削除して下さい。
shop_type:"acc"
power:4
handling:2
maint:0
prestige:3
ゲームを起動して確認します。
ShowRoomでは赤く、ゲーム上では正常に表示されました。
どこがおかしいのか、他のパーツやトレーラの !desc.def と見比べて検証します。
すると、下記の !desc.def では8行目に shader0:"trailer3.shd:trailer3.shd" とあります。
makes\trailer\trailer3\acc\base\!desc.def
真似してみましょう。
今度は逆になってしまいました。
手に負えないのでEPackや他の人のデータを参考にします。
ShowRoom用とゲーム用に2種類記述すれば良いようです。
完成しました。
Trailer2、4、5、6、14など1種類のトレーラに複数の種類(スキン)があるタイプの場合はそのトレーラの base\!desc.def を参考に shaderX:"XXX.shd" と必要な分だけ追記してやればOKです。
Trailer4にウィングを付ける場合

例3:トレーラにパーツ等を追加する その2
トレーラにAIカー(一般車)やその他の構造物を乗せたい場合。
このページと同時公開した Trailer19 with AI Car スキンを見本に説明します。
ややこしいので前側のタンク車のみ説明します。
例1・例2と比べて作業上の大きな違いはありません。
追加したいデータを拝借してきて makes\trailer\trailerX\acc 以下のディレクトリに追加して下さい。
models\ai\tank\models\tank.psm
models\ai\tank\shaders\tank.shd
models\ai\tank\shaders\tank.tobj
models\ai\tank\shaders\tank.jpg
models\ai\wheels\wheel4.psm
models\ai\wheels\wheel4.shd
models\ai\wheels\wheel4.tobj
models\ai\wheels\wheel4.png
拝借して来たデータを下記のように置きます。
makes\trailer\trailer19\acc\add_tank\!desc.def
makes\trailer\trailer19\acc\add_tank\tank.psm
makes\trailer\trailer19\acc\add_tank_wheel4_FL\!desc.def
makes\trailer\trailer19\acc\add_tank_wheel4_FL\wheel4.psm
makes\trailer\trailer19\acc\add_tank_wheel4_FR\!desc.def
makes\trailer\trailer19\acc\add_tank_wheel4_FR\wheel4.psm
makes\trailer\trailer19\acc\add_tank_wheel4_RL\!desc.def
makes\trailer\trailer19\acc\add_tank_wheel4_RL\wheel4.psm
makes\trailer\trailer19\acc\add_tank_wheel4_RR\!desc.def
makes\trailer\trailer19\acc\add_tank_wheel4_RR\wheel4.psm
makes\trailer\trailer19\acc\shared\tank.shd
makes\trailer\trailer19\acc\shared\tank.tobj
makes\trailer\trailer19\acc\shared\tank.jpg
makes\trailer\trailer19\acc\shared\wheel4.shd
makes\trailer\trailer19\acc\shared\wheel4.tobj
makes\trailer\trailer19\acc\shared\wheel4.png
タイヤは4つ1セットではないのでそれぞれ別々に扱う必要があります。
フォルダ名・スキンデータ一式のファイル名はこの通りでなくても構いません。
!desc.def は base\!desc.def をコピーしてきて使うと良いでしょう。
ジープをアルファチャンネルを利用して消し、タンク車とタイヤを表示したい位置に調整して下さい。
微妙に表示がおかしいですよね。
AIカー等は 近く・中・遠い と3段階Shaderを指定してやらないといけないようです(タイヤの !desc.def はそのまま弄らなくてOKです)。
shader:"tank.shd:tank.shd:tank.shd" と3つとも同じにしても良いですし、私のように clear.png を用意して 中・遠い の2つを消してしまうのも手です。
完成しました。

参考資料
18WoSAA ENHANCEMENT PACK (EPack)
TruckSims.com Forum の各トピック
http://ibpro.ikonboard.com/Trucksim/ikonboard.cgi?act=ST;f=16;t=6645
http://ibpro.ikonboard.com/Trucksim/ikonboard.cgi?act=ST;f=16;t=6959
http://ibpro.ikonboard.com/Trucksim/ikonboard.cgi?act=ST;f=16;t=7259
http://ibpro.ikonboard.com/Trucksim/ikonboard.cgi?act=ST;f=16;t=7277
http://ibpro.ikonboard.com/Trucksim/ikonboard.cgi?act=ST;f=16;t=7294
http://ibpro.ikonboard.com/Trucksim/ikonboard.cgi?act=ST;f=16;t=7435
の辺りとか。